講師・ファシリテーター
【代表理事】
土井 佳彦(プロフィール等詳細はコチラ)
【副代表理事】
佐藤 槙子(一般社団法人cotonari・代表理事)
【理事】
大島 ヴィルジニア・ユミ(CCN 在名古屋総領事館管轄区域 市民評議会・代表)
河村 八千子(NPO法人フロンティアとよはし・理事長)
栗木 梨衣(一般財団法人中部圏地域創造ファンド・プログラムオフィサー)
近藤 敦(名城大学法学部・教授)
【監事】
筒井美幸(四日市国際交流センター・職員)
◆講師・ファシリテーター謝金
代表理事 半日(4時間以内) 税込66,000円~
理 事 半日( 〃 ) 税込44,000円~
そ の 他 半日( 〃 ) 税込22,000円~
※1. 片道2時間以上かかる場合は拘束時間に応じて、日当の追加または増額をお願いする場合があります。
※2. ZoomやTeams等でのオンライン講座もお受けできますが、謝金は同額です。
※2. ZoomやTeams等でのオンライン講座もお受けできますが、謝金は同額です。
※3. 講座内容の企画を行う場合には、別途企画料(税込11,000円/日~)をいただきます。
※4. 1時間以上の打合せを行う場合には、別途会議謝金(税込11,000円/時~)をいただきます。
※5. オンデマンド研修、またはオンライン研修を録画したものの後日視聴に関しては、
原則として事前に決めた対象者に限り研修実施翌日から1週間以内とします。
1週間を超えての視聴には別途料金がかかります。視聴方法等、詳細はご相談下さい。
詳しくは、こちらの「講師派遣規定」をご一読ください。
ご依頼・ご相談は、コチラ からどうぞ。
◆交通費
実費支給(事務所または自宅最寄り駅から)
事務所:〒453-0041 愛知県名古屋市中村区本陣通5-6-1 地域資源長屋なかむら2階
事務所:〒453-0041 愛知県名古屋市中村区本陣通5-6-1 地域資源長屋なかむら2階
最寄駅:地下鉄東山線「本陣(ほんじん)」駅
◆振込先
金融機関名:三菱UFJ銀行(0005)
支 店 名:笹島支店(667)
支 店 名:笹島支店(667)
口 座 種 別:普通口座
口 座 番 号:0023615
口 座 番 号:0023615
口 座 名 義:トクヒ)タブンカキョウセイリソースセンタートウカイダイヒョウリジドイヨシヒコ
※ 原則、法人口座にお振込み願います(源泉徴収不要)。個人口座への振込み(要源泉徴収)をご希望の場合はご相談ください。
法 人 番 号:9180005007923
法 人 番 号:9180005007923
◆多文化共生
多文化共生を基礎から学ぶ/多文化共生の地域づくり/多文化共生を進めるために私たちにできること/今日から始める多文化共生ボランティア/多文化共生のこれまでとこれから/多言語・多文化社会について考える/改正入管法、他
◆日本語教育
多文化共生社会における日本語教育のあり方/多文化共生と日本語ボランティア/日本語ボランティア、次の一歩/日本語ボランティアのための「やさしい日本語」/仕事で使える「やさしい日本語」/日本語ボランティア養成講座/日本語コーディネーター研修、他
◆災害時外国人支援
災害語学ボランティア研修/災害時外国人相談窓口研修/災害時多言語情報提供のポイント/災害時多言語支援センター設置運営訓練/災害時広域連携協定シミュレーション訓練/減災のための「やさしい日本語」、他
◆子どもの健全育成
外国ルーツの子どもと発達障がい
ご依頼主
*五十音順、赤字は2023年度新規
◆行政
◇国
自治大学校、人事院、総務省、文化庁
◇都道府県
愛知県、愛知県教育委員会、石川県、茨城県、岡山県、岐阜県、滋賀県、千葉県、東京都、栃木県、兵庫県、広島県、三重県
◇市区町村
安城市、出雲市、犬山市、浦安市、近江八幡市、大口町、大阪市、大田区、大府市、岡崎市、岡山市、各務原市、鹿児島市、春日井市、鹿屋市、菊川市、北九州市、北九州市戸畑区、岐阜市、甲賀市、湖南市、各務原市、蒲郡市教育委員会、川崎市教育委員会、倶知安町、呉市、小牧市、小松市、堺市、下関市、新城市、世田谷区、総社市、高山市、たつの市、田原市、知多市、知立市、東京都港区、鳥栖市、豊田市、豊中市、豊山町、名古屋市、名古屋市千種区、名古屋市中川区、名古屋市中区、名古屋市中村区、名古屋市瑞穂区、名古屋市港区、西尾市、沼津市、羽島市、東久留米市、東村山市、枚方市教育委員会、広島市、福知山市、船橋市、碧南市、米原市、松戸市、松本市、四日市市、四日市市教育委員会
◆国際交流協会
◇都道府県
愛知県国際交流協会、石川県国際交流協会、岡山県国際交流協会、大阪府国際交流財団、香川県国際交流協会、鹿児島県国際交流協会、かながわ国際交流財団、岐阜県国際交流センター、京都府国際交流センター、高知県国際交流協会、佐賀県国際交流協会、滋賀県国際化協会、東京都国際交流委員会、徳島県国際交流協会、栃木県国際交流協会、とやま国際交流センター、新潟県国際交流協会、兵庫県国際交流協会、福井県国際交流協会、福岡県国際交流協会、三重県国際交流財団、宮崎県国際交流協会、山口県国際交流協会、山梨県国際交流協会、和歌山県国際交流協会
◇市区町村
伊勢市国際交流協会、犬山市国際交流協会、いわき市国際交流協会、磐田国際交流協会、愛媛県国際交流協会、奥州市国際交流協会、大垣市国際交流協会、大阪国際交流センター、岡山市国際交流協会、沖縄市国際交流協会、可児市国際交流協会、かいづか国際交流協会、鹿沼市国際交流協会、蒲郡市国際交流協会、刈谷市国際交流協会、河内長野市国際交流協会、岐阜市国際交流協会、京丹後市国際交流協会、京都市国際交流協会、清瀬市国際交流協会、草津市国際交流協会、熊本市国際交流振興事業団、甲賀市国際交流協会、神戸国際協力交流センター、小牧市国際交流協会、札幌国際プラザ、城陽市国際交流協会、吹田市国際交流協会、仙台観光国際協会、取手市国際交流協会、豊川市国際交流協会、豊田市国際交流協会、豊橋市国際交流協会、とんだばやし国際交流協会、流山市国際交流協会、名古屋国際センター、西尾市国際交流協会、西宮市国際交流協会、日進市国際交流協会、浜松国際交流協会、東広島市教育文化振興事業団、広島平和文化センター、船橋市国際交流協会、碧南市国際交流協会、武蔵野市国際交流協会、山形市国際交流協会、横浜市国際交流協会
◇広域
自治体国際化協会(CLAIR)、全国市町村国際文化研修所(JIAM)、近畿地域国際化協会連絡協議会、中四国地域国際化協会連絡協議会、東海北陸地域国際化協会連絡協議会
◆学校
◇大学
愛知県立大学、愛知淑徳大学、岐阜大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、群馬大学、駒澤大学、静岡文化芸術大学、上智大学、千葉大学、中央大学、中京大学、同朋大学、東北大学、名古屋市立大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋大学「とよた日本語学習支援システム」、南山大学、南山短期大学、日本福祉大学、名城大学、立命館アジア太平洋大学
◇高校
熱田高校、科学技術学園高等学校、椙山女学園高等学校、豊田西高校、光ヶ丘女子高等学校、御津高校、名城大学付属高等学校、名東高等学校、守山高校
◇日本語学校・専門学校
インターナショナル日本語学校、セントラルジャパン日本語学校、名古屋医専、名古屋YWCA学院日本語学校、ヒューマンアカデミー新宿校、ホツマインターナショナルスクール岐阜校
◇その他
愛知県小中学校長会
◇NPO法人
I CAN、アスクネット、アーユス仏教国際協力ネットワーク、沖縄NGOセンター、起業支援ネット、国際協力NGOセンター(JANIC)、子どもの国、コリアンネットあいち、シェイクハンズ、市民活動支援機構ぼらんぽ、女性と子どものヘルプラインMIE、青少年自立援助センター、泉京・垂井、多文化共生センターきょうと、多文化共生マネージャー全国協議会、名古屋NGOセンター、にほんご豊岡あいうえお、日本ボリビア人協会、場とつながりの研究センター、ボラみみより情報局、ボランタリーネイバーズ、みえNPOセンター、レスキューストックヤード
◇一般社団法人・財団法人
SCIフォーラム、岡山経済研究所、グローバル愛知、グローバル人財サポート浜松、多文化社会専門職機構、日本体験学習研究所、日本ダイバーシティ推進協会、日本百貨店協会、バイオビジネス創出研究会、(公財)三重県人権教育研究協議会
◇その他
安城防災ネット、外国人ヘルプライン東海、学生アゴラ、国際子ども学校を支援する会、ココアゴラ、ことばの会、多文化共生ひがしうら、チーム暮らし復興、知多市にほんごの会、知立市多文化共生イベント、実行委員会、東海日本語ネットワーク、なごや子ども・子育て未来プロジェクト、にほんご教育の「八の会」、にほんご広場なんと、ハート51、東大手の会、Human Rights Watch、vivaあみーご、Vivaおかざき!!、「広がれボランティアの輪」連絡協議会、びんご多文化共生研究会、まちだ地域国際交流協会、留学生スタディ京都ネットワーク
◆その他
◇学会等
異文化コミュニケーション学会、移民政策学会、多文化共生社会における日本語教育研究会、名古屋多文化共生研究会、日本語教育学会、文化人類学会
◇メディア
BAY FM、FM TOKYO、TBSラジオ、日本テレビ
◇企業その他
愛知県経営者協会、愛知県中小企業団体中央会、あいち未来政策フォーラム、稲沢市商工会議所、いわき商工会議所、大阪市生涯学習センター、岡谷多文化共生推進協議会、海外技術者研修協会、かめのり財団、キャリアバンク、共同連全国大会 in 愛知 現地実行委員会、公文、国立女性教育会館、さぽうと21、JICA中部、JTBコミュニケーションデザイン、地域主体の国際協力・岐阜DDC、地域問題研究所、知多市社会福祉協議会、中部創造圏ファンド、中部東海公志園世話人会、トヨタ財団、デンソー、天竜厚生会、凸版印刷、名古屋市北区自立支援協議会、名古屋市社会福祉協議会、日本赤十字社愛知県支部、東三河地域研究センター、不動産SHOPナカジツ、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、四日市市県地区人権・同和教育推進連絡協議会、link design lab、READYFOR